top of page

ロゴに込めた“エネルギー循環”という願い

  • 執筆者の写真: Yutaka Sato
    Yutaka Sato
  • 8月2日
  • 読了時間: 3分

──味語り®の価値観が形になった瞬間


味語り®のロゴ
味語り®のロゴ


◆ ブランディング=エネルギー循環?


「味語り®」という屋号には、私のすべてが詰まっています。

中でも、最も大切にしている価値観が「エネルギー循環」です。


これは、私自身の深層価値観として言語化してもらった言葉でもあります。


まったく違和感がなく、初めて聞いたときから「これだ」と思えたものでした。


私にとってのエネルギー循環とは──


生きている喜びや感動、心が動き、

生命力そのものが“相互に湧き上がってくるような体験”。


大好きなミュージシャンの演奏をライブで聴いているとき、

私はその感動のエネルギーを全身で受け取りながら、


自分が楽しんでいる“気”も演奏者に伝わっていると感じます。


言葉ではないけれど、エネルギーの交歓がそこにある。

それは音楽に限らず、人とのコミュニケーションにも現れます。


そういう循環するやりとりを「仕事にしたい」と思うようになりました。


そしてあるとき、気づいたのです。

エネルギー循環こそが、ブランディングされた状態なのでは? と。



◆ 共感→想起→循環。ブランドは“親友”のように広がっていく


「この人のこういうところが好き」と共感し、

その人がいつも心に浮かび、誰かに紹介したくなる。


この自然なプロセスは、まさに“親友”ができる過程に似ています。


ブランディングとは、

価値観に共感が集まり、思い出してもらえ、


その結果として、エネルギー循環が起きていく状態。

つまり「お願いしていなくても紹介してもらえる」ようになること。


その商品・サービスを利用した人が「使ってよかった」と心から感じ、

共感と感謝が循環する未来こそが、私の描くブランドの姿です。



◆ その想いを“かたち”にしてくれたロゴ


私がこの事業を始めようと決めたとき、

エネルギー循環という概念を、何としても「かたち」にしたいと思いました。


その想いを、株式会社デザインエイエムさんにお伝えし、

いくつもの素晴らしいロゴ案をご提案いただきました。


どれも素敵で、選ばなかったものにすら申し訳なさを感じたほど。


でも、たった一つ、

見た瞬間に「エネルギー循環」そのものだと感じたロゴがありました。


渦のように回る曲線。光に向かって開いていくグラデーション。

これはまさに、私が描いていた“エネルギー循環”そのものでした。



◆ ロゴはただの記号じゃない


それは、世界に放つ「あなたらしさ」の源。


味語り®のロゴは、

「共感と感謝がめぐり、生命力が湧き上がっていく」


その状態を象徴する、大切な“核”です。


このロゴがあることで、

私の伝えたい世界観が、言葉以上に伝わる瞬間があります。


そして、このロゴを通じて私自身もまた、

エネルギー循環の中に生かされていると感じるのです。


このロゴを生み出してくださった

株式会社デザインエイエムさん、そして担当のデザイナーさんに、心からの感謝を込めて。


 
 
bottom of page