top of page
All Posts


広告ゼロでも選ばれ続けた理由
届けられなかった悔しさが、「味語り®」の原点になった——そのストーリー。

Yutaka Sato
7月6日読了時間: 3分


味語り®とは?私が“らしさ”を言葉にする理由
自分の“らしさ”をどう伝えたらいいか迷っている方へ。
味語り®は、価値観と言葉の軸を整え、共感が循環するブランドを育てるサービスです。
このブログでは、代表・佐藤裕が仕事に込めた想いと、その背景をお話しします。

Yutaka Sato
4月23日読了時間: 5分


価値観の言語化が自己受容につながった理由
他人の価値観に縛られ自己受容できなかった私が、深層価値観の言語化で「この私でいい」と思えた体験を語ります。

Yutaka Sato
4 日前読了時間: 2分


ロゴに込めた“エネルギー循環”という願い
味語り®のロゴに込めた「エネルギー循環」という想い。共感と感謝がめぐり、生命力が湧き上がるブランドの在り方を綴りました。

Yutaka Sato
8月2日読了時間: 3分


「ブランド=信頼される記号」──親友や家族ができるプロセスとしてのブランディング
ブランドとは“信頼される記号”。親友や家族のような信頼関係はどう築かれるのか?味語り®が提案する、共感を育てるブランディングのかたち。

Yutaka Sato
7月25日読了時間: 3分


リアル勉強会を開催しました(価値観統合ブランディング®・価値観統合マーケティング® 活用記録)
「味語り®」の勉強会を開催。価値観統合ブランディング®・マーケティング™のリアル実践記録として掲載。

Yutaka Sato
7月20日読了時間: 1分


ブランディングとは「銀座の高級感」ではない
ブランドとは、共感の記号。“あなたらしさ”が伝わり、想起される状態をつくること。それが味語り®の定義です。

Yutaka Sato
7月19日読了時間: 3分


なぜ、価値観の言語化から始めるのか?
「なぜ価値観の言語化から始めるのか?」共感が生まれるブランディング設計の鍵を、実体験をもとに解き明かします。

Yutaka Sato
7月12日読了時間: 3分


🔗「疎外された時代に、“中心と中心”でつながる」
価値観が伝わらないのは、言葉やデザインの前に「自己とのつながり」が欠けているからかもしれない。中心と中心で共鳴する、本質からのブランディングとは──。

Yutaka Sato
6月28日読了時間: 3分


関係性に、お金の在り方はにじみ出る――私は、支配ではなく、循環を選ぶ
「1時間おきに電話しろ」──その圧に違和感を抱いた過去から見えてきた、お金と関係性の深い真実。

Yutaka Sato
6月22日読了時間: 2分


共感が巡らないのは、あなたのせいじゃない
「想いを込めて発信しているのに、なぜか伝わらない…」
それは、あなたやサービスの価値がないのではなく、“共感と感謝の流れ”が滞っているだけかもしれません。
味語り®が提案する4つの行動設計で、あなたらしい循環を取り戻すヒントをお届けします。

Yutaka Sato
6月15日読了時間: 3分


はじめての方へ:今、味語り®ができること
実績構築中の今だからこそ、いちばん深く寄り添える。味語り®が提供する“らしさ”起点のブランディングとマーケティング設計を、モニター価格でご案内中です。

Yutaka Sato
6月7日読了時間: 2分


高田社長に学ぶ「行動設計」を、あなたの価値観から応用してみよう
ジャパネットたかたの高田明さんの名エピソードから学ぶ、記憶に残るブランド設計=想起設計(CEP)の考え方。

Yutaka Sato
6月1日読了時間: 3分


言葉にならなかった想いが、“私の軸”になった日――山形県・S.Nさんのご感想より
◆いざ自分のことを話そうとすると、言葉が出てこない 「自分は何を大切にしているんだろう?」 そう問いかけたとき、頭の中では何となく分かっているようで、 いざ言葉にしようとすると、思うように出てこない。 そんな経験はありませんか? 私自身も、まさにそうでした。...

Yutaka Sato
5月25日読了時間: 2分


人の価値は“経験”にある――だから、今お金がなくても来てください
人の価値は、持っているものではなく「どんな経験をしてきたか」に宿る――そう信じて、味語りでは支払える範囲でのご相談を受け付けています。価値を循環させる世界へ。

Yutaka Sato
5月25日読了時間: 4分


「価値観って、自分が一番気づいていないのかもしれない」──セッション現場より
価値観は、自分では気づきにくい“らしさ”の種。エステサロン経営者Nさんとのセッションから見えてきた、言葉にすることで人生の軸が静かに立ち上がる瞬間を綴ります。

Yutaka Sato
5月25日読了時間: 2分


トップダウンの改革が組織を壊すとき――“価値観統合”から始める、ぶれない経営とは
「理念」「パーパス」だけでは人は動かない。トップダウン改革で組織が壊れる前に、“価値観統合”から始めるぶれない経営を考えませんか?静かな崩壊を防ぐための実践的ヒント。

Yutaka Sato
5月24日読了時間: 3分


「大変な驚きがあり、大きな発見でもありました」−【価値観の言語化を受けられた方の声】
価値観の言語化セッションを体験されたトール・マッカートニーさん(仮名)の声を紹介。未来志向の問いかけで、自分自身を受け入れ、心から納得できる生き方が見えてきた。その気づきは、自然と周りに共感され、人間関係がよりスムーズになる道を拓きます。

Yutaka Sato
5月17日読了時間: 2分


未来から価値観を引き出す味語り®式メソッド
未来志向の価値観出しを実現する味語り®メソッド。
過去の癒しではなく、未来から価値観を引き出し、認知の再解釈を通じて自己防衛から創造性へとシフトします。
欠落感を埋めるのではなく、渇望感が消えた先にある“創造の自由”を体験してください。

Yutaka Sato
5月10日読了時間: 5分


価値観統合ブランディング:共感から始まるブランドの育て方
あなたの中にある“味”—— それは、あなた自身や会社が大切にしている価値観です。 その価値観を言葉にして表現できると、 「わかる」「共感する」「それって大事だよね」と感じてくれる人たちが自然に集まってきます。 やがてその共感は、つながりを生み、共鳴する小さなコミュニ...

Yutaka Sato
4月27日読了時間: 9分
bottom of page