top of page
All Posts


味語り®とは?私が“らしさ”を言葉にする理由
自分の“らしさ”をどう伝えたらいいか迷っている方へ。
味語り®は、価値観と言葉の軸を整え、共感が循環するブランドを育てるサービスです。
このブログでは、代表・佐藤裕が仕事に込めた想いと、その背景をお話しします。

Yutaka Sato
4月23日読了時間: 5分


「流行」より「共感」で選ばれる時代へ──あなたの価値観が分岐点になる
流行やバズではなく、「共感」で選ばれる時代へ。
あなたの価値観を言葉にすることが、ブランドの分岐点になります。
価値観から始まるブランディングで、共感と循環が広がる未来を描きませんか。

Yutaka Sato
3 日前読了時間: 2分


バックエンドが売れない本当の理由
バックエンドが売れないのは、セールス不足ではなく「課題の自覚度」の違いにあります。
見込み客だけでなく、起業家自身も“気づきの構造”を理解することで、売らずに選ばれる仕組みへ。

Yutaka Sato
10月26日読了時間: 4分


フロントエンドの目的は「満足」ではなく「覚醒」にある
「満足」ではなく「覚醒」。
フロントとバックエンドをつなぐ構造が、売る仕組みから信頼の構造へと変わる──
価値観から設計する共感マーケティングの核心。

Yutaka Sato
10月19日読了時間: 3分


価値観から始まる、未来型ブランディングの流れ
価値観を起点に「源泉・仕組み・循環」で設計する未来型ブランディング。
共感と感謝が自然に広がり、事業が“らしさ”で成長していく本質的プロセスを解説します。

Yutaka Sato
10月11日読了時間: 5分


独自の強みとは「翻訳線」だった──経験を未来につなぐ力
USPは「独自の強み」ではなく、経験と未来をつなぐ“翻訳線”。同じ経験でも翻訳の仕方で唯一無二の差別化が生まれます。あなたにとってのUSPは何でしょうか?

Yutaka Sato
9月27日読了時間: 3分


自己成就予言と経営──「滅びの予言」を「進化の予言」に変える方法
自己成就予言は経営の未来を左右する“見えない力”。価値観統合とアファメーションを掛け合わせ、「滅びの予言」を「進化の予言」へ変える方法を解説します。

Yutaka Sato
9月21日読了時間: 3分


価値観を言語化される前の、かつての自分への手紙
「自己肯定感ゼロ」だった過去の自分へ──未来から届いた手紙。苦しみも葛藤も、生きる意味を教えてくれる経験だった。

Yutaka Sato
9月14日読了時間: 3分


味語り®が大切にしている、セールス観とお金観
売り込みではなく循環へ。味語り®が大切にする「お金=感謝と信頼の循環」「セールス=信頼から始まる提案」という在り方を紹介します。

Yutaka Sato
9月7日読了時間: 3分


なぜ「深層価値観の言語化」をこの価格にしたのか
僕が初めて体験した「深層価値観の言語化」は数十万円のプログラムの一部でした。なぜ今3,482円で提供しているのか──その価格に込めた想いを綴ります。

Yutaka Sato
8月30日読了時間: 2分


🌱 生きる気力が、すべてのはじまりだった
「生きる気力」とは、エネルギーの循環。自分の存在が誰かに届き、感謝がまた自分を満たす──味語り®を通して見つけた“生き方”を綴ります。

Yutaka Sato
8月17日読了時間: 2分


価値観の言語化が自己受容につながった理由
他人の価値観に縛られ自己受容できなかった私が、深層価値観の言語化で「この私でいい」と思えた体験を語ります。

Yutaka Sato
8月10日読了時間: 2分


ロゴに込めた“エネルギー循環”という願い
味語り®のロゴに込めた「エネルギー循環」という想い。共感と感謝がめぐり、生命力が湧き上がるブランドの在り方を綴りました。

Yutaka Sato
8月2日読了時間: 3分


「ブランド=信頼される記号」──親友や家族ができるプロセスとしてのブランディング
ブランドとは“信頼される記号”。親友や家族のような信頼関係はどう築かれるのか?味語り®が提案する、共感を育てるブランディングのかたち。

Yutaka Sato
7月25日読了時間: 3分


リアル勉強会を開催しました(価値観統合ブランディング®・価値観統合マーケティング® 活用記録)
「味語り®」の勉強会を開催。価値観統合ブランディング®・マーケティング™のリアル実践記録として掲載。

Yutaka Sato
7月20日読了時間: 1分


ブランディングとは「銀座の高級感」ではない
ブランドとは、共感の記号。“あなたらしさ”が伝わり、想起される状態をつくること。それが味語り®の定義です。

Yutaka Sato
7月19日読了時間: 3分


なぜ、価値観の言語化から始めるのか?
「なぜ価値観の言語化から始めるのか?」共感が生まれるブランディング設計の鍵を、実体験をもとに解き明かします。

Yutaka Sato
7月12日読了時間: 3分


広告ゼロでも選ばれ続けた理由
届けられなかった悔しさが、「味語り®」の原点になった——そのストーリー。

Yutaka Sato
7月6日読了時間: 3分


🔗「疎外された時代に、“中心と中心”でつながる」
価値観が伝わらないのは、言葉やデザインの前に「自己とのつながり」が欠けているからかもしれない。中心と中心で共鳴する、本質からのブランディングとは──。

Yutaka Sato
6月28日読了時間: 3分


関係性に、お金の在り方はにじみ出る――私は、支配ではなく、循環を選ぶ
「1時間おきに電話しろ」──その圧に違和感を抱いた過去から見えてきた、お金と関係性の深い真実。

Yutaka Sato
6月22日読了時間: 2分
bottom of page
